こんにちは。化粧品コンサルタントの平山愛子です。更新の間隔が空いてしまいました。申し訳在りません。というのも、想像以上に化粧品を作りたい方が多いようで、問い合わせが後を絶ちません。順次回答のメールを差し上げていますので、今しばらくお待ちください。
最近多いお問い合わせが
起業したい!化粧品を作りたい!
化粧品で起業したい!
という内容。ほとんどが、この内容の様に思います。
ネット上で私を見つけてくださった方もいらっしゃれば、現在私の商品の販売をしている会社にお勤めで、TOCCOに感動したのでOEMをさせて欲しいなど、その問い合わせは様々です。
昨日も起業したんです、自分のブランドが作りたいんですという可愛らしい女性とお会いし、コンサルティングをさせて頂きました。
ゆくゆくは、自分のブランドも持ちたいとおっしゃっていますが、商品をどうやって作るのか?まったく知識もないし、わからないという彼女・・・。
私は、様々なジャンルで自分のブランドを立ち上げていますが、万が一私が新たに化粧品ブランドを立ち上げるのであれば、何をするか箇条書きにしてみます。
・どんな化粧品を作るのかコンセプトを書き出す
・化粧品製造に使える予算を考える
・それ以外の諸経費の予算を考える
・化粧品の内容成分を考える
・考えた企画内容に合う工場を複数探し、見積もりを貰う
・複数の容器メーカーに連絡し見積もりとサンプルを貰う
・どんなブランドにするか名前を考える
・ブランド名の商標がとれるか調査する
・どこで販売したいか考える
・店頭で販売するのであれば店頭の同様商品の容量や特徴、価格を一覧でまとめる
・ネットで販売するのであれば、ネット上の商品の容量、価格を一覧でまとめる
・上記調査をもとに、販売価格を決める
・販売価格を元に、工場や容器メーカーから来た見積もりで合うか検討し、合わない場合は調整をかける
こうして商品を作る時には、多くの下調べをして、販売の出口まで見通して価格調整をしていきます。
ちなみに化粧品コンサルを始めて2番目に多い問い合わせは何だと思いますか?それは・・・
作った化粧品が売れない
化粧品を売りたいのに、売れない
販売を手伝って欲しい
このような内容です。結局作ったけれど売れない・・・そういう事です。
商品ができる前から、「あの美容師さん素敵」とか「あの看護師さんの知識すごい」とか「あのメイクさんのメイクは綺麗」とか思ってもらっていれば、商品が出来た時に【買いたい】とお客様が出て来てくださるかもしれません。
化粧品を作ってしまってから始めるのでは、遅いかな〜と思うのです。今や、無料のネットショップのサービスもあります。そういうものを使って、まずは簡単なものを仕入れてみて、販売してみて、ネットショップについて学んでみても良いかもしれません。
今でも簡単にできること、少しだけ進めたら、絶対に起業した時に大きな力になってくれると思います。
失敗を恐れて行動しないことが1番の失敗になります。
問題をかかえて悩むことが、大きな問題です。
行動すれば、改善点や修正点が見えてきます。
それが、蓄積されて経験となって、その先に成功があります。
私は、そう思っています。皆さんが化粧品で起業するだけでなく、成功していただきたい。そう願っています。そして、日本の化粧品業界がもっと盛り上がり、世界からも注目されるようになれば嬉しいです!